
ꕤ 「なるこの」は、プライベートレッスン
通常は、おひとりおひとりに合わせたプライベートレッスンが好評です。
他装(人に着せる)レッスンもプライベートレッスンのためトルソーでのレッスンとなってしますので、人の身体で練習する機会が少ないことが悩みです。
そのため、「着付け庵」と称して、毎月無料着付け練習モデルさんを募集し、実践練習しております。
(イベント開催などでお休みの月もございます。)
「着付け庵」は、生徒サン同士のコミュニケーションがとれるのもメリットです。

ꕤ 開催する場所は教室以外
2025年5月18日(日)は「ふくふる」サンで開催。
生徒サンそれぞれのレベルに合わせてモデルさんに着付けていただきました。
通常レッスンでは、トルソーに着付けている生徒サンですので、
実際、人に着付けると、
- 人それぞれで補整の方法が違うこと
- 着物や帯の素材で扱い方が異なること
- 紐など締め方に躊躇してしまうこと
- 人に着付けると緊張すること
などを実感できます。
着付け練習モデルさんも自分では着物を着ることができない方がいらっしゃいますので、
とても喜んでいただいております。
ꕤ 上手くできなくても大丈夫
練習モデルさんには時間がかかることにご了承いただいております。
上手くいかないことがあったら繰り返して行っていただけます。
上手くいかないことを体感することも大切な経験ですし、
私もフォローいたします。
次回の通常レッスンでおさらいして次に活かしていきます。
着付けをすることで、人に慣れていただくことはとても大切なこと。
お着付けしているときの距離感もつかめてきます。
生徒サンは着付け師を目指している方から趣味で着付けされている方まで
おひとりおひとりの目標や楽しみのため参加されています。
ꕤ 経験を積んでから着付け師に
いきなり、お客様に着付けをすることは、とても難しかったり、緊張することもあります。
「なるこの」では、着付け練習モデルさんに着付ける経験、イベントで実際お客様に着付ける経験ができます。
どちらも、講師の私がいるので、難しいところや間違っているところがありましたら、フォローいたしますので、安心して着付けることができます。
その経験を積んでいくことで、着付け師としての自立がスムーズになっていきます。
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
この日は、「着付け庵」終了後、
生徒サンおすすめの県立美術館で開催されている「THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦」を観に。

見応えのある内容でしたよ。
着物で行ったら、特別グッズいただけましたよ。
私のときは、ポストカードか図録が選択できて、私は図録を。
これが「伊砂利彦 志村ふくみ 二人展」の図録で驚きでした!
「県立美術館サンありがとうございました!」
着物を着て行くだけでボリューミーな図録いただけるので
5月25日までにお出かけしてみてはいかがですか?

美術館内にある笑夢サンでランチ。
優しくて丁寧な対応をしてくださった店員サンでした。
とっても美味しくお腹いっぱいの大満足!
ごちそうさまでした!
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
お試しれっすんから始めてみませんか?
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
きもの初心者サンにオススメのレッスンはこちらから
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
お試しレッスンのこと、きもの初めてサン充実サポートつきれっすんのこと、他にも何かご質問などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
この記事へのコメントはありません。