「きもの初めてサン9れっすん」を3月末でお申し込み終了することにいたしました。
「きもの初めてサン9れっすん」は「なるこの」を立ち上げたときに自信を持って掲げたレッスンでとても思い入れがあり、
たくさんの生徒サンに受講いただけたレッスンでもありますが、
終了することに決めました。
「きもの初めてサン9れっすん」を終了する経緯をお話しいたします。
きっかけは生徒サンの混乱の様子から
「きもの初めてサン9れっすん」は、手順を自ら覚えてもらうレッスンです。
「なるこの」では録音・録画は禁止、
できあがりの撮影のみOKにしております。
ですので、頭の中にたたき込むか、メモをとるか、になります。
ここ最近は動画が巷に溢れています。
レッスンを作った当時はYouTubeなどの動画はもちろんありましたが
今のようにたくさんはアップされておらず、
当時の生徒サンは手順を覚えることに必死で取り組んでいただきました。
覚えきられなかったところは次回のレッスン時に聞くという感じで。
しかし、現在は手順を覚えきれなかった生徒サンはYouTubeなどの動画に頼ってしまいます。
私だってそうします。
だってYouTubeをみれば教えてくれるんですもの。
しかし、YouTubeなどの動画にはいろいろな方が様々な手順をアップしています。
そうすると、手順の違う動画をみて「こんな感じだったかな?」と自宅で練習をし、
次のレッスン時におさらいをすると違ったりすることが…。
そうすると生徒サンは混乱に陥ります。
前回のレッスンでお伝えした手順ではないので私としては修正させていただきます。
生徒サンは「昨日せっかく動画をみて練習したのにムダだった…」となります。
そして練習してもムダなので練習をしなくなるという悪循環が…。
手順の動画を作成
- だったら私も動画を作れば良いのだ!
- 私の動画をみて練習していただければ問題ない!
と思い、手順の動画を作成いたしました。
動画を作るのはとても抵抗がありましたが
これも生徒サンのためと思いコツコツと作りました。
動画をみた生徒サンからは
「レッスン時と同じなのでわかりやすくて練習しやすいです」
という声をいただいております。
初めてサンのレッスンは1つに
動画のあるレッスンと動画なしのレッスンを比較すると
動画のあるレッスンの方が上達度も上がります。
おうちでの練習もムダなくしていただけるからだと思います。
着付けは教室でのレッスンだけでは
どうしても上達度は下がります。
おうちでの練習は必須になります。
生徒サンにストレスなく自宅でレッスンしたいただくのは
着付け教室としても重要です。
そして、動画ありのレッスンと動画なしのレッスンがあると
初めての方がレッスンを選ぶとき、
どれを選んだら良いのか判断に困ります。
時代の流れですね、
イマドキ動画は必須と考えております。
そういう経緯で動画のない「きもの初めてサン9れっすん」を終了することにいたしました。
今までたくさんの生徒サンに受講いただいたレッスン。
ご受講してくださった生徒サンありがとうございました。
「きもの初めてサン9れっすん」を受講してくださった生徒サンがいらっしゃったからこそ
動画つきのレッスンを作る礎ができていました。
これからきもの着付けレッスンの受講をご検討の方には
「きもの初めてサン充実サポートつきれっすん」をオススメいたします。
「なるこの」では生徒サンにより良いレッスンをこれからも作っていきたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
なるこの
着付け教室のこと、着物の着付けなどのお問い合わせ、お申し込みお待ちしております。