ぶろぐ

なるこの和室画像

着物は面倒くさいと思っている方いませんか?

〈追記〉
初めてサン9れっすんは2022年3月で終了いたしました。
初心者レッスンは「きもの初めてサン充実サポートつきれっすん」に変更になりました。

福島市も昨日梅雨明けしました。
毎日暑いので熱中症対策してくださいね。
なるこのでございます。

着物を着たいけど、どの着物を着たらよいか、どの帯を合わせたら良いか、非常識になっていないか、
いろいろ考えているうちに
「着物着るの辞ーめた」となってらっしゃる方いませんか?

染めの着物?
織りの着物?
染めの着物には織りの帯?

なんのことか、さっぱり分からないと思ってらっしゃる方、結構多くいらっしゃると思います。

私も初めはわかりませんでした。
織りの帯って?
帯って全部織ってあるんじゃないの?
って感じです。

着付け教室に通っていても良くわかりませんでした。
教えていただいたのかもしれませんが、理解できなかったのかもしれません。
先生方は、知識があり、この説明で生徒サンは理解できているものと思っていたのかも…。

でも他の先生に出会い、わかりやすく教えてもらい、理解できました。

ちょっとだけ知ることで「難しくないんだー」とわかりました。

着物も洋服と同じように TPO があります。

例えば、ジーンズで結婚式には行きませんよね?
そんな感じです。
ちょっと着物のことを知っていただければ、そんな難しいことではないんですよ。

基本を理解してのコーディネイトは楽しくなります。
TPO に合っていることがわかれば安心して出かけられますよね。

なるこのの
きもの初めてサン9れっすんでは、毎回教養として、着物を着るためにちょっとだけお勉強してもらいます。
ちょっとだけです。
そのちょっとだけで着物のことが理解でき、着物ってめんどくさくないんだと思っていただけると思います。

きもの初めてサン9れっすんは全9回のレッスンですが最後の回以外は教養をお伝えしております。

初めての方にもわかりやすく、画像や実際のものを取り入れて説明いたします。

教養の内容は、

  • 1回目の教養 着付けに使う小物の説明(特別な道具は使用しません)
  • 2回目の教養 着物の素材
  • 3回目の教養 着物の種類
  • 4回目の教養 帯の素材
  • 5回目の教養 帯の種類
  • 6回目の教養 お太鼓について考える(ポイント柄の帯について)
  • 7回目の教養 衣替えついて
  • 8回目の教養 季節の着物周りの小物

です。

こんなに「覚えられるかしら?」と心配しなくても大丈夫ですよ。
前回のおさらいもかねてお伝えしますし、ほんのちょこっとだけですので安心してください。
でも、そのちょこっとだけが大切なんです。

着物に興味を持たれている方、着物を着ることに躊躇されている方など、着物について理解していただき自信を持って着物を楽しみましょう。
プライベートレッスンですのでおひとりおひとりに合わせてレッスンいたします。
ぜひ、お越しくださいませ。

なるこの

 

 

関連記事

  1. 会津工人まつり画像
  2. 半衿付け
  3. レッスン風景
  4. カラー
  5. 浴衣姿
  6. なるこの講師

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


LINEからも受付中

LINEからのお問い合わせ・お申し込みも受付いたします。
お気軽にご連絡くださいませ。

イベント用QRコード
LINEのURL ▶ https://lin.ee/gkb3jnm0

キャンセルポリシーと同意事項

お申し込みの際には必ずこちらをご確認ください。

PAGE TOP