〈追記〉
きもの初めてサン9れっすんは2022年3月で終了いたしました。
初心者レッスンは「きもの初めてサン充実サポートつきれっすん」に変更になりました。
今日の福島市は曇り空で少し蒸し暑い感じです。
「なるこの」でございます。
「令和」になりましたね。
令和初日からレッスン2名様いらしてくださり、ありがとうございます。
午前中のレッスンの方は、「きもの初めてサン9れっすん」の8回目でした。
8回目のレッスンはタイムトライアルです。
タイムトライアルと聞くとなんだか緊張しますが、そんなことはありませんよ。
自分の着付けがどのくらい時間がかかるのかを計ります。
テストではないのですからご安心を。
自分で着物を着るときにどのくらい時間がかかるかを知ってもらうためのものです。
自分で着るときの目安にしていただきます。
タイムトライアル中です。🔽
初めは着物が畳めない方が自分で着物を着られるようになっています。
レッスン以外でも練習している頑張り屋サンの生徒サンです。
次の回が最後のれっすん9回目です。
生徒サンが着付けを覚えてレッスンを終えていくのはうれしいことですが、さみしいですね(勝手でスミマセン😅)。
最後の9回目は、ちょっと苦手なところをもう一度復習していきます。
午後からのレッスンの方は、「きもの初めてサン9れっすん」の1回目でした。
「ちょこっとお試しれっすん」を受講していただいているので肌襦袢から長襦袢の着方をレッスンしました。
「ちょこっとお試しれっすん」で着物のたたみ方をすでに受講されているので
1回目から、肌襦袢~長襦袢の着付けのベースとなるところを時間を掛けてレッスンできるところがオススメです。
「締め方はどのくらいですか?」と細かいところまで質問もされて熱心な生徒サンです。
「なるこの」にレッスンを受けにくださっている生徒サンは皆サン熱心です。
講師が自ら着ていく様子を見ていただくときも、目が真剣。
「少しも見逃さないよ😍」という目をしています。
こちらもその姿勢学ばせていただいています。
1回目でなんなく長襦袢を着られていました。
レッスンの最後には「ちょこっとお試しれっすん」で行った長襦袢のたたみ方も復習します。
「令和」初日から充実したレッスンをすることができ、感謝いたします。
ありがとうございました。
なるこの
この記事へのコメントはありません。